【大失敗、車の初乗り3か月、ホンダN360】で教わった、教訓と不思議な体験

LIFE

*当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

・1970年に初めて購入した車は3年落ちのホンダN360(赤)。
初乗りから3か月後、伊豆下田の海水浴場への無茶なドライブと不思議な出来事にあった体験談です。



<初代N360>
●概略スペック
1.全長×全幅×全高:2995×1295×1340mm
2.ホイールベース:2000mm
3.重量:(540kg)
4.エンジン型式・種類:N360E型・直2 SOHC、空冷です。
5.排気量:354cc
6.最高出力:31ps/8500rpm
7.最大トルク:(3.2kgm/7000rpm
8.トランスミッション:4速MT
9.駆動方式:FF
9.タイヤサイズ:5.20-10-4PR
10.ブレーキ:4輪ドラム式、油圧ブレーキシステム
*新車価格:31万3000円(工場渡し)




その後、N360T(新)、その後、三菱のギャランGTO、ギャランハードトップ、セダン、BMW320i2台、530i、と乗り継いで現在はBMW318iです。

 

[ 無計画なドライブは事故のもと ]

・N360を購入して、3か月後の8月に、会社の同僚たちなどと伊豆下田の海水浴場へ向かうことになった。

*土曜の定時の仕事を終えて、17時にから会社を出発。日曜日に下田でテント泊して、翌実の月曜日に帰宅の予定にしてました。

しかし、目的地の下田までの道中についての計画は無し。ある程度、いけるところまで行こうということになった。

・初めてのドライブルートということもあり、道中のどこにドライブインや休む場所などがあるかわからない。現在のように、カーナビやPCなどないので調べようがない。
・道路地図を頼りに走るしかないので、行き当たりばったり。

*そして、東名→沼津IC→R136を走って、土肥の町に入ったところで、午前1時ごろとなる。
*小さな橋を渡ったところに閉店したガソリンスタンドがあり、失礼して車中泊をすることになった。

 

*そして、眠りについて1時間余り、突然、「ガーン,ガリガリーー!!」と、ワゴン車が目の前の橋のガードレールにぶつかった。

さらに、ぶつかった車に乗っていた連中(どうも酔っぱらっている)が、ぶつかった衝撃で、バンパーが破損したので、ハンマーか何かで、騒ぎながら叩きだしていた。

*やかましくて寝ていられない。寝込んだばかりの時に、叩き起こされ、寝ぼけていた。
しかし、ここでは休むこともできない。

*移動しようと車を出し、正面の道を右折しようとハンドルを切った。
しかし、ガードレールがなく、3Mほど下は広~い田んぼで、周辺は街頭一つなく真っ暗。

*車は、FFということもあり、異変に気が付いたときには左の前輪が落ち、仰向けになって田んぼへ転落。・・・・屋根はべコべコ、フロントガラスは砕けて落ちた。

・下の画像はイメージですが、ほとんどこのような感じ。
不幸中の幸いで、私は脛にかすり傷、そして同乗者の後輩(名前が逆井君<笑い>)は頭に軽い打撲ですんだ。

コメント